数の呼び方

僕の周囲で、2進数の「100b」を「イチゼロゼロ」でなく「ヒャク」と呼ぶことがあります。以前は違和感がありましたが、最近は意外に分かりやすくて実用的じゃないか、と見直しています。特に、「万」「億」「兆」といった数詞が4桁区切りなのが都合がよいこ…

ヒルベルト曲線

先日の読書会の自分用メモを整理しておきます。

読書会

数論で学ぶアルゴリズム(仮) - 第1回 勉強会・読書会 に参加しました。4人で黙々と読書、という感じでした。2時間半ほど集中力がとぎれずに読書できて、良かったです。普段は集中力があまり持続しないほうですが、他の人が同じ場所で同じ本を読んでいると…

パイの日

今日はπの日です。だから、パイを贈りましょう。

理論と実体

動画:理論で立ち上がる「起き上がりこぼし」 | WIRED VISION http://wiredvision.jp/news/200803/2008030423.html 普通の起き上がり小法師と違って、おもりが入っているわけではなく、均質な立体。理論的に存在することは分かっていたけど、実際の形が分か…

ハッカーのたのしみ

先日、注文した本があっさり到着。良かった。そんなわけで、読書会には参加したい。仕事が入らなければだけど。

数論で学ぶアルゴリズム

こんなのがあったとは。 数論で学ぶアルゴリズム(仮) http://exception.or.tv/ASNT/小難しいことはさておき、数論とアルゴリズムで遊べたらそれでいいような軽いのり。 楽しそう。都合がつけば読書会も参加したいですが、本を持っていません。とりあえずAm…

平方根の筆算

平方根の筆算(開平法)のやり方を忘れたので検索しました。計算手順については、次のところが見やすいと感じました。 平方根の筆算のしかた http://www.monjirou.net/semi/root/index.html 原理については、次のところの図が直観的だと思います。 開平、開…

定義イデアル

代数多様体は有限個の既約成分に分解可能で、その分解のしかたは既約成分数が最小の場合を考えれば一意です。都合のよい性質ですが、代数多様体が多項式と結びついていることを考えれば、そのくらいの性質は成り立って当たり前のような気もします。そのあた…

既約性

代数多様体は多項式をベースにしているのですから、既約性についてそれなりに都合の良いことがいえるのだろう、と想像がつきます。

代数多様体

さて、代数多様体の定義から入ります。代数多様体とは、いくつかの変数をもった、いくつかの多項式の共通の零点のつくる集合です。・・・と、あっさり言われてもピンときません。多項式は分かりますが、零点の集合というのがイメージがつかめません。幾何の…

あけましておめでとうございます

今年もよろしくお願いします。なかなか1つの話題が長続きしません。どこかで息切れするというか、飽きるというか。まあ、ある程度はしかたないと割り切ることにします。学生のときのように、まとまった時間をとって数学に没頭できるわけではありません。学…

基本事項

先日の本を読んでいきます。まず「0章 基本事項」です。セクションのタイトルだけ抜き出すと次のような内容です。 写像 直積 連続性 複素指数関数、複素三角関数 同値関係、同値類、剰余集合 環とイデアル 特に分からない事項はなさそうです(もしも詰まった…

本を購入

こんな本を買ってみました。この本自体は新しい本ですが、中身は「幾何学をみる」という本を分野ごとに独立して組み直したもののようです。1次元代数的特異点とディンキン図形 (幾何学をみる)作者: 卜部東介出版社/メーカー: 遊星社発売日: 2007/10/01メディ…

ワークショップ

数学と芸術の共通点は? 来月、京大博でワークショップ http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007120900058&genre=G1&area=K1D 「数学と芸術−身近な材料で多面体オブジェを作ろう」とのこと。 おもしろそう。中高生向けかな。

たけしのコマネチ大学数学科

たけしのコマネチ大学数学科が国際エミー賞にノミネートされたらしい。深夜番組を見るのはしんどいのでほとんど見たことがない。でも良さげな番組。気になる。

ブルバキ

そういえば、サージ・ラングもブルバキのメンバでしたか。あんまり印象に残ってなかったですが。下の本では、セルジュ・ラングと書かれています。フランス語読みですね。ブルバキ―数学者達の秘密結社 (シュプリンガー数学クラブ)モーリス マシャル Maurice M…

ポアンカレ予想の話

昔読んだ本を読み返していたら、先日のポアンカレ予想の話が出てきました。サージ・ラングの講演録。数学の美しさを体験しよう―三つの公開対話サージ ラング 宮本 敏雄 森北出版 1989-09by G-Toolsそういえば読んだっけ。すっかり忘れていた。

ファンタジー数学大戦

なんだこりゃ? 韓国情報発信基地!innolife.net ファンタジー数学大戦(全13巻)−関数の魔法 http://contents.innolife.net/book/qacont.php?qa_table=fs_report3&aq_id=1911 韓国の漫画のようです。数学の学習漫画が13巻も続いているのはすごいのでは。ど…

ポアンカレ予想

しばらく数学を忘れていましたが、数学日記を書いていたことを思い出して戻ってきました。今日、NHKスペシャルを見ました。ポアンカレ予想の話。ポアンカレ予想の説明が良いですね。宇宙にロープの端を投げる(ロケットに乗せる)。ロケットが宇宙をめぐり、…

正多面体の分類

広義の正多面体は9つありました。これを、凸型の5つと星型の4つ、と分類することもできます。しかし、ここでは別の分類を考えます。ユークリッド空間の合同変換、すなわち長さや角度を保つ変換を考えます。ユークリッド空間内のある集合 X に対して、X を X …

数学ガールの感想

『数学ガール』を読み終えての感想を書いてみます(読み終えたのは2週間前ですが)。こんな人におすすめできる、と感じました。 数学は専門外 でも、高校くらいまで数学はどちらかといえば好きだった こういう人にすすめられる本はほとんどないと思います。…

クリエイティブ・コモンズ

はてなアイデア - クリエイティブ・コモンズ・パブリック・ライセンスを手軽に提示できるようにして欲しい。 このアイデアって結局どうなったんだっけと、ふと思いました。見てみると、先月検討されていたのですね。 はてなアイデアミーティング 6/8 結論は…

大二十面体

ようやく最後の1つです。正多面体 {3,5}(正二十面体)を考えます。1つの面に3つの辺がありますが、それぞれの辺の隣の頂点をピックアップします。その3つの点をむすぶと、少し大きな正三角形ができます。この20個の正三角形がなす多面体はどんなものになる…

大星型十二面体

星型の正多面体を1つずつ見ています。だんだんややこしくなってきます。正多面体 {5,3}(正十二面体)を考えます。1つの面に5つの頂点がありますが、そのそれぞれの頂点の隣の頂点をピックアップします。その5つの点を結ぶと、少し大きな正五角形ができます…

小星型十二面体

前回の大十二面体と同様、正多面体 {3,5}(正二十面体)を考えます。1つの頂点に隣り合う5つの頂点を結ぶと、正五角形になります。頂点は12個ありますから、12個の正五角形ができます。ここまでは前回と同じ。12個の正五角形を、12個の正 5/2 角形におきか…

大十二面体

前回の続きで、新たに正多面体の仲間入りをしたものを見ます。正多面体 {3,5}(すなわち正二十面体)を考えます。1つの頂点に隣り合う5つの頂点を結ぶと、正五角形になります。頂点は12個ありますから、12個の正五角形ができます。この12個の正五角形を面…

数学ガール

先日 Amazon で予約していた、結城浩さんの『数学ガール』が届きました。楽しそう。

広義の正多面体

さて、正多面体の定義を次のようにします。 有限個の面で囲まれた多面体。 全ての面が合同な正多角形。 全ての頂点が合同な正多角錐。 前々回の定義から、凸条件をはずしています。面や辺の交差を認めます。正多角形や正多角錐は星型を認めます。すると、正…

星型正多角形

前回の続き。まずは正多角形について考えます。具体例から。正五角形を考え、その頂点を1つおきに結んだ図形を作ります。